盗聴されているかも、と思ったら

テレビの「追跡バスターズ」とかで盗聴器発見のドキュメンタリーをやっていますが、
そこで発見されるのはだいたいが無線式盗聴器です。
だから市販されている盗聴発見器のほとんどは無線式の盗聴器を見つけるためのものです。
<盗聴発見器の種類>
・電界強度計タイプ
これは電波が出ているかどうかを調べるもので、素人にも簡単に使える機種です。
あまり感度を上げてしまうとテレビやパソコンの出している電気的ノイズも拾ってしまうので、感度を下げて壁伝いに動かして調べるのが良いでしょう。
・広帯域受信機タイプ
こちらはプロ仕様の高性能な機材です。 いろいろなことができるので操作は複雑になります。 あらゆる周波数の電話を受信することができ、ラジオ放送はもちろんのこと航空無線、消防無線、コードレスホンや携帯電話まで聞けるそうですね。
ただし周波数をきちんと合わせないと受信できません。
盗聴器の周波数はある程度決まっているが、プロは念のためあらゆる周波数を試してみるそうです。
上記のような盗聴器発見器は売ってはいますが、そんなものを買ってまで盗聴器を見つけてやろうと意気込んでいる一般人はそうそういません。
普通はその手の業者に頼むか、探偵に依頼します。
盗聴されている確信がある場合はプロに頼むのが一番ですが、
「もしかしたら盗聴されているかも、、、」と不安に思っているぐらいなら盗聴器発見器のレンタルを利用するのがコスト的には少なくて済みます。
盗聴器発見器レンタルのサイトはこちら →
DMMレンタル
盗聴器関連市場の動向としては盗聴器の500倍もの台数の発見器が売られているとのこと。
これの意味するところは実際に盗聴被害にあっている人数はさほど多くないということです。 盗聴器を仕掛けたのが発覚すれば犯罪ですから、仕掛けるほうも相当の覚悟が必要で、盗聴器を買っても使わない人がほとんどです。
プロの探偵に依頼しても盗聴器の発見率は1%も無いそうです。
つまり多くの人たちが疑心暗鬼になっているのが実情なのです。
取り付ける側の立場になって考えてみてください。 まったくの赤の他人の住居に侵入して、さらにその住人に気づかれないような場所に盗聴器を仕掛けるなんてまずムリです。
仕掛けられるのは家族や恋人などのものすごく親しい人だけです。
あなたが芸能人や有名人なら盗聴マニアのターゲットになることはありえるかもしれませんが、一般人がそのような犯罪者の標的になることはまずありません。
盗聴犯の可能性があるのは身近な人です。
あなたの部屋に出入りできる人間が盗聴器を取り付けるような種類の人かどうかを
まず考えてください。
どうしても不安ならばまずは発見器のレンタルをおすすめします。